新生活が始まるタイミングで、お部屋の模様替えの一環として観葉植物を飾ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
観葉植物は部屋に緑を増やす以外にも、風水の観点からどこに置くかを考えることで運気を上げられるかもしれません。
今回は風水の知識を踏まえて、お部屋の中で観葉植物を置くことによる効果や、おすすめのスポットなどをご紹介します。
風水の考え方における観葉植物の効果とは?
そもそも風水とは、古代中国から伝わる「万物に存在する気を利用し運気を上げる」考え方で、インテリアなどを設置する方角の参考に利用されています。
植物を飾る場合は葉っぱの形や向きによって流れるエネルギー(=気)が異なり、たとえば丸い葉なら心を落ちつける穏やかな気が、葉が上向きについているなら活発な「陽」の気があるとされます。
また細長く鋭い葉は魔除けなどの邪気を払う効果、下向きについた葉はリラックスや安心などの効果が期待できるでしょう。
これらを踏まえると、たとえば寝室に置くのであれば、丸く下向きについた葉が風水的に適していると考えられます。
風水から考えるおすすめの観葉植物の置き場所は?
観葉植物の置き場所は、家のなかでもそれぞれの部屋によって風水的な意味合いが変わるため、おすすめスポットが異なります。
玄関は風水的に「良い気の入り口」であり「悪い気を出す」場所のため、外から帰ってきたとき目につく位置に置くことが大切です。
「悪い気が滞留しやすい」トイレは、窓際に魔除けに効く鋭い葉やリラックスできる下向きの葉の観葉植物を置くことで悪い気を出すことにつながるでしょう。
リビングは「家全体の気の流れを定める」場所ですが、置き場所としておすすめなのは、テレビなどの大きめの電化製品の隣です。
電化製品の発する電磁波などは風水的に悪い気のため、その隣に大きな観葉植物を置くことで気の流れを良くできます。
風水から見るおすすめの観葉植物をご紹介
風水における観葉植物は、金運、仕事運、恋愛運などさまざまな方向へ効果が期待できるため、自分の目的に合ったものを選ぶのも大切です。
たとえば金運や仕事運、人間関係などに効果のある「ガジュマル」や、運気を上げる「金のなる木」をリビングに置くのがおすすめです。
仕事部屋には「パキラ」や「カポック」などを置くと集中力が高まり効率が上がるなど、仕事面に良い影響があります。
恋愛運を上げたいなら「アンスリウム」や「クワズイモ」などハートの形の葉をもつ観葉植物をリビングに置くと良いでしょう。
まとめ
今回は風水の観点から観葉植物の効果やおすすめの置き場所、種類をご紹介しました。
観葉植物は部屋の雰囲気を変えるのに手っ取り早く、風水的にも効果が大きいため、模様替えを考えている方はぜひ手軽に取り入れてみてください。
名古屋市のお部屋探しなら、私たち出張賃貸にお任せください。
「初期費用を抑えたい」などのご希望も真摯にサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓