賃貸物件をお探しの方であれば「共用部分」という言葉を耳にすることがあると思います。
では共用部分とはどこの部分を指しているのかご存じでしょうか。
今回はお部屋探しをする前にぜひ知ってもらいたい共用部分の詳細についてと、共用部分の使用方法についても解説していきます。
賃貸物件の共用部分とは?専用部分との分け方
賃貸物件には「専用部分」と「共用部分」がありますが、専用部分とはアパートやマンションなどの集合住宅で、賃貸借契約している借主のみが使用できるスペースのことを指します。
これを利用できる権利を「区分所有権」と言い、そのいっぽうで共用部分は独立して使用できるスペースではありません。
借主やオーナーなどが共同で利用するスペースであり、共用部分は主に以下の2つに分けられます。
法定共用部分
建物の構造上欠かすことができない部分のことを言います。
具体的には、配管部分や、廊下、階段、屋上など法律によって定められている部分のことです。
規約共用部分
居住者が共同で使うための共用部分であると管理規約に記載されている部分のことを言います。
具体的には、事務室や駐車場など本来は専用部分として使える部分のことです。
賃貸物件の玄関は専用部分?共用部分?
前述したように賃貸物件の集合住宅は、専用部分と共用部分で成り立っていますが、玄関ドアは外側が共用部分、内側が専用部分となります。
つまり、借主の部屋ではあることは間違いありませんが、玄関の外側と内側で所有権が異なります。
そのため勝手にリフォームをしたり、鍵を変えたりしてはいけません。
ただ、ドアの内側は専用部分になるため、傘立てをマグネットで取り付けたりなどの装飾は可能であるケースが多いです。
賃貸物件のベランダは専用部分?共用部分?
玄関の例を挙げましたが、ベランダも共用部分にあたります。
しかしそうは言っても、実際には部屋の居住者にしかベランダを使用することはできないでしょう。
そのため、ベランダには「専用使用権」という権利が認められています。
普段はある程度自由に使用できますが、あくまでも共用部分ということを忘れてはいけません。
喫煙したり花火をしたりなど、自由に使い過ぎると後々オーナーや隣人居住者と大きなトラブルになってしまうことも考えられます。
また、ベランダは避難はしごなどがあり、緊急時に避難経路としても使われますので、自然災害などが起きたときに使用する場所だということも覚えておきましょう。
まとめ
賃貸物件の共用部分とは、共同して利用するスペースであり、共用部分のなかで2つに分けられることを解説しました。
玄関やベランダは、専用部分と共用部分とで複雑に分かれていますので、自分の家といえど、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。
賃貸借契約をした際は、このことを踏まえたうえで適切に使用していきたいですね。
名古屋市のお部屋探しなら、私たち出張賃貸にお任せください。
「初期費用を抑えたい」などのご希望も真摯にサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓