エアコンは夏場の暑さ、冬場の寒さ対策に必須の家電製品といえます。
しかし室内機はこまめに掃除をしているものの、屋外に置かれた室外機は掃除していない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、エアコンの室外機を掃除しないとどうなってしまうのか、どのくらいの頻度で掃除をおこなえば良いのかについて解説します。
エアコンの室外機を掃除しないとどうなる?
屋外に設置されたエアコンの室外機は常に雨風にさらされるため、どうしても汚れがたまりがちです。
室外機を掃除しないとほこりや砂などで目詰まりを起こしてしまい、排熱効率が落ちて電気代が上がってしまいかねません。
また、室外機の内部にゴミがたまって故障する恐れもあるため、注意が必要です。
とくにエアコンを稼働しているときに室外機から異音がする場合は、内部にゴミなどの異物が混入していたり、機械が不具合を起こしていたりする可能性が高いので、なるべく早く掃除をしましょう。
エアコン室外機の掃除方法
エアコンの室外機は掃除をしたほうが良いとはいえ、内部の掃除は機械を分解しなければできません。
無理に内部を掃除しようとすると故障につながりかねないため、室外機の外側の汚れを落としたり、熱交換器の隙間にたまったゴミを取り除いたりといった具合に、自分でできる方法で掃除をおこなうのがポイントです。
室外機正面の吹き出しグリルも、外側に付いた汚れやほこりを落とす程度に留めましょう。
また、エアコンの機器内で発生した水分を外に排出するドレンホース内部にゴミが詰まると水漏れを引き起こす原因となるため、ホースの内側も忘れずに掃除することをおすすめします。
エアコンの室外機はどのくらいの頻度で掃除する?
エアコンをあまり使わない場合は、室外機を2年に一度ほどの頻度で掃除しましょう。
エアコンを頻繁に使う家庭でも、1年に一度掃除をすれば十分きれいな状態を保てます。
とくに夏や冬などエアコンを頻繁に使用する時期の前である5月~6月、10月~11月ごろに掃除をおこなえばエアコンの稼働効率が良くなり、電気代の節約につながるでしょう。
エアコン本体の故障リスクも軽減でき、長期間にわたって快適に使用できるようになります。
まとめ
エアコンの室外機にほこりやゴミなどがたまると、運転効率が下がって電気代がかさんでしまいます。
エアコン本体の故障にもつながりかねないため、季節の変わり目に合わせて定期的に室外機の外側や熱交換器、吹き出しグリル、ドレンホースを掃除しましょう。
名古屋市のお部屋探しなら、私たち出張賃貸にお任せください。
「初期費用を抑えたい」などのご希望も真摯にサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓