賃貸物件を借りるときには必ず入居審査があり、それは大学生も例外ではありません。
しかし、大学生でもその審査に通過できるのか、保証人はどうすべきかとお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、一人暮らしを検討している大学生の方に向けて、賃貸物件を借りる際の入居審査や保証人の必要性、保証人なしの場合はどうなるかを解説します。
一人暮らしを始める大学生が入居審査に通過するには?
賃貸借契約を結ぶときに必ずおこなわれるのが入居審査であり、ここでは入居希望者の家賃の支払い能力が重視されます。
大学生本人には支払い能力もないかもしれませんが、親など安定した収入がある方が契約者になったり、連帯保証人になったりすることでこの問題はクリアできるでしょう。
なお、民法が改正されたことにより、2022年4月1日以降は18歳以上が成人となるため、大学生であってもご本人の意思があれば賃貸借契約を結べます。
ただし、ご本人に常識や清潔感がなく、周囲の住民とトラブルを起こしそうだと思われてしまったら、入居審査に通過するのは難しくなるでしょう。
大学生が一人暮らしを始めるのに保証人は必要なの?
大学生が賃貸物件を借りて一人暮らしをスタートさせる際、多くの場合は連帯保証人が必要です。
もし賃貸物件で一人暮らしをしている大学生が家賃を滞納したら、連帯保証人は本人と同じ義務を負っているため抗弁権はなく、すぐに滞納した分を支払わなければなりません。
一方、保証人は家賃の支払い請求を受けても抗弁権があり、連帯保証人よりもその責任は軽いといえます。
学生が一人暮らしをする場合は親が連帯保証人となるケースが一般的ですが、親以外を連帯保証人に立てることも可能です。
しかし、支払い能力はもちろん、3親等以内(兄弟・祖父母・おじおばなど)や日本国内に在住しているなどの条件があります。
大学生が保証人なしで賃貸物件を借りるには?
もし親などの身内に頼れない場合は、一人暮らしをあきらめなければならないのかというと、そうではありません。
保証料を支払って保証会社を利用することで、連帯保証人なしでも賃貸物件を借りられます。
保証料は保証会社によって異なりますが、家賃の50%から100%が相場です。
ただし、ご自分で保証会社を選ぶことはできないのでご注意ください。
また、クレジットカードで家賃を払えば連帯保証人が不要となる賃貸物件を選ぶのもひとつの方法です。
ただし、指定されたクレジットカードを作ってそれで支払わなければならない場合もあるので、支払い方法については賃貸借契約を結ぶ前に確認したほうが良いでしょう。
まとめ
大学生であろうとなかろうと、賃貸物件を借りるには入居審査に通過する必要があります。
連帯保証人が必要とされる場合は、親や3親等以内の親族に依頼するのが一般的です。
ただし、連帯保証人なしでも借りられる物件もあるので、保証人がいなければ一人暮らしができないわけではありません。
名古屋市のお部屋探しなら、私たち出張賃貸にお任せください。
「初期費用を抑えたい」などのご希望も真摯にサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓